チャールズ・ペロー(Perrow, Charles) チャールズ・ペロー(Perrow, Charles) ペロー著作リンク一覧 ペロー著作一覧 ペロー著作リンク一覧 現代組織論批判 (佐藤慶幸 監訳. 早稲田大学出版部, 1978) エイズ・ディザースター : ニューヨーク市と国の失策…
社会と統治するための政治と政治を行う者への理想のジレンマ 社会における様々な人々 【モスカ『支配する階級』】 【アリストテレス『政治学』】 社会を統治するための政治の不可避性 【世界の名著 プルードン,バクーニン,クロポトキン】 政治をめぐる哲人王…
貴族精神を持つ層の必要性と喪失 モスカとオルテガの似てそうなところ 【モスカ『支配する階級』】 オルテガのエリート/貴族に似たような貴族精神を持った階層の必要性 【オルテガ『大衆の反逆』】 失われつつある貴族精神を持つ層 【内田樹編『日本の反知性…
少数者の支配としての宗教的指導者の信念の伝染と群衆心理 モスカとル・ボンのなんとなく似ているところ 【モスカ『支配する階級』】 宗教的指導者の信念と信徒への伝染 【ル・ボン『群衆心理』】 群衆心理と少数者による支配 使徒から信徒への組織化と永続…
モスカによる人類の歴史における少数者の支配という必然 モスカとエリート 【モスカ『支配する階級』】 真のエリートとは異なる、制度の中のエリート 【オルテガ『大衆の反逆』】 人類は常に少数者に支配されてきた 宗教的指導者と信徒たち 【『ブッダのこと…
組織とはどのような理念を掲げていようとも、構造的に必ず少数者によって支配される 現実知らずの理想主義 【小泉信三『共産主義批判の常識』】 ミヘルスと社会主義的平等と政治組織の支配 【ミヘルス『政党政治の社会学』】 社会主義政党と少数の指導者 組…
2021.02.3週目 方針を変える 今週の一冊 2021.02.3週目 今週も振り返ってみたいと思います。 方針を変える 今週もアクセス数は減ったままで、ほとんどが100を切ってしまいました。1日2日くらいは100を越えてくれたのですが、1日はどうもお一人いろいろ見てく…
ジョン・ウッドワード(Woodward, Joan) ジョン・ウッドワード(Woodward, Joan) ウッドワード著作リンク一覧 ウッドワード著作一覧 ウッドワード著作リンク一覧 新しい企業組織 : 原点回帰の経営学 (矢島鈞次, 中村寿雄 共訳. 日本能率協会, 1970) 技術と組…
資本主義の勝利と歴史の終わり マルクスの予言と元気な資本主義 歴史は終わった? 【フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』】 【ヘーゲル『歴史哲学講義』コジェーヴ『ヘーゲル読解入門』】 資本主義国家アメリカの勝利宣言 【浅田彰『「歴史の終わり」を超…
資本主義の制御はいかにしておこなわれるのだろう マルクスとヘーゲルの歴史観 【ヘーゲル『歴史哲学講義』マルクス,エンゲルス『共産党宣言』】 マルクス以降の資本主義 社会主義的政策の資本主義 経済及び経済学の発展と制御 【ケインズ『雇用、利子および…
資本主義と共産主義国家の変な関係 資本主義対共産主義? 恐慌を分析するマルクス経済学 【ヴァルガ『世界経済恐慌史』】 資本主義の次の時代の共産主義 【エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』】 共産主義国家はヘンテコ? 前回のお話 終末思想の意味…
終末思想とマルクス主義 ユダヤ・キリスト教と終末思想 日本のマンガ・アニメの終末論ブーム 【五島勉『ノストラダムスの大予言』ノストラダムス『予言集』】 【武論尊,原哲夫『北斗の拳』宮崎駿『風の谷のナウシカ』大友克洋『AKIRA』】 【宮台真司,石原英…
ヘーゲルの主人と奴隷とマルクスの階級闘争の歴史 ヘーゲルの主人と奴隷 【ヘーゲル『精神現象学』】 主人と奴隷の階級闘争 【マルクス『共産党宣言』】 共通する目的のある歴史 前回のお話 ヘーゲルの主人と奴隷とマルクスの階級闘争の歴史 マルクスの歴史…
2021.2.2週目 100を切ったまま 今週の一冊(?) 2021.2.2週目 今週も振り返ってみたいと思います。 100を切ったまま 先週はアクセス数が減ったー、と悲しんでいましたら、色々とブックマークでコメントをいただきました。うれしかったです。わーい、ありがとう…
アアルフレッド・デュポン・チャンドラー・ジュニア(Chandler, Alfred Dupont, 1918-2007 ) アアルフレッド・デュポン・チャンドラー・ジュニア(Chandler, Alfred Dupont, 1918-2007 ) チャンドラー著作リンク一覧 チャンドラー著作一覧 Wikipedia チャンド…
人間の集まりと食べ物の在り処による社会階級の現れ方 マルクスと階級闘争の歴史 【マルクス,エンゲルス『共産党宣言』】 人々の集まりと食い扶持 足りない食べ物と略奪と戦士 無生産者による支配階級への転化 【オーウェル『動物農場』】 前回のお話 唯物史…
マルクスの唯物史観によって転換された、生活を基礎とした歴史観 マルクスと唯物史観 【マルクス『ドイツ・イデオロギー』】 理念や観念より生活の歴史 【ヘーゲル『歴史哲学講義』】 歴史の基礎としての生産様式 世界の動き方についての認識の変化 前回のお…
中世における神による世界創造と歴史と、近世以降の人間による歴史への転換 神の歴史から人間の歴史へ 【『聖書』,ヘーゲル『歴史哲学講義』】 理念の闘争としての歴史 頂点の時代、ヨーロッパ 前回のお話 世界を変えることと解釈することの違い 〜哲学者の…
世界の解釈から変化への実践という哲学者の使命の変化 観照的態度への批判のはじまり 【ヘーゲル『法の哲学』】 マルクスと社会の矛盾と欺瞞 【マルクス『ユダヤ人問題によせて ヘーゲル法哲学批判序説』】 世界の解釈と変化 観照的態度から実践へ 前回のお…
哲学者の観照的生活とアリストテレス、プラトン、ソクラテスの三代師弟関係 アリストテレスとプラトンとソクラテスの師弟関係 ソクラテスと死刑 【ソクラテスの弁明】 プラトンの苦悩と現実問題 【プラトン『法律』】 プラトンとアリストテレスの政治的背景 …
2021.2.1週目 100を切る 今週の一冊 2021.2.1週目 今週も振り返ってみたいと思います。 100を切る 今週は散々でした。アクセス数が減っていき、とうとう100を切ったままそのまま続いてしまいました。悲しい限りです。昨日ようやく少し元に戻りましたが、また…
R.M.サイアート(Cyert, Richard Michael) R.M.サイアート(Cyert, Richard Michael) サイアート著作リンク一覧 サイアート著作一覧 サイアート著作リンク一覧 企業の行動理論 (J.G.マーチ共著, 松田武彦, 井上恒夫 訳. ダイヤモンド社, 1967) サイアー…
哲学者の生き方としての観照的態度 ヨーロッパ諸学の王アリストテレス 【アリストテレス全集】 【『ソクラテス以前哲学者断片集』,『ヒポクラテス全集』,『ユークリッド原論』】 アリストテレスと観照的生活 富か名誉が、はたまた真理か… 真理を求める人生、…
ヘーゲルの壮大な大体系と小さな人間 ヘーゲルと人間 大体系と人間の位置 【デカルト『方法序説』,パスカル『パンセ』】 ただの人間としての哲学者 【マルクス・コレクション】 前回のお話 キルケゴールのあれかこれかとヘーゲルのあれもこれもの弁証法 〜ヘ…
キルケゴールによるヘーゲルへの疑問と実存主義の原点 ヘーゲルの聴講者キルケゴール ヘーゲルに疑問を抱いた哲学者キルケゴール 【ヘーゲル『精神現象学』『エンチュクロペディー』】 あれかこれか、という人間の選択 【キルケゴール『あれか、これか』】 …
ショーペンハウアーにおけるヘーゲルへの反抗とニーチェの先駆者 ショーペンハウアーと哲学 【プラトン全集,カント全集】 【ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』】 ヘーゲルとの講義対決 カントに対するヘーゲルとショーペンハウアー 【ヘーゲル『…
アフォリズムとその源流と体系的哲学に反旗を翻したニーチェ 遺稿としてのパスカル『パンセ』 【パスカル『パンセ』】 『エセー』に倣った『パンセ』 【モンテーニュ『エセー』】 見解の一致を見るのに時間のかかったパスカルの哲学 体系的哲学に反旗を翻し…
2021.1.5週目 1日だけ人が来た 今週の一冊 2021.1.5週目 今週も振り返ってみたいと思います。 1日だけ人が来た 今週はちょっと変わったことがあって、1日だけひとつのページに検索から人が来られました。大衆と群衆を自分なりにまとめたものだったのですが、…
ジェームズ・ガードナー・マーチ(James Gardner March) ジェームズ・ガードナー・マーチ(James Gardner March) マーチ著作リンク一覧 マーチ著作一覧 Wikipedia マーチ著作リンク一覧 企業の行動理論 (R.M.サイアート共著 松田武彦, 井上恒夫 訳. ダイヤモ…
ニーチェとアフォリズム ニーチェの著作 【ハイデガー『存在と時間』,サルトル『存在と無』】 アフォリズムって? 【エラスムス『痴愚神礼讃』】 【ラ・ロシュフコー箴言集】 箴言集としての哲学の難しさ わかりにくく誤解されやすいニーチェ思想 【ニーチェ…